昨日のブログで去り行く大宮伝統の4-4-2について少し触れた。
どうあれ現在の大宮が4-4-2から離れていくことは避けられないと考え、4-4-2へのお別れを告げたい。
大宮の4-4-2のフラットディフェンスはその形だけは本当に綺麗だった。守備に切り替わった時に、4人のディフェンスラインと中盤のラインがそれぞれ横一列になって守備に入る光景は一糸乱れぬという感じで壮観だったな。
一種のゾーンディフェンスだと思うけど、DFとMFの4人ずつがフラットに並んでスペースを消すイメージだ。
ただ、大宮はゾーンディフェンスは行ったけど、ゾーンプレスはかけないチームだったな。ここが残念。
さすがにバイタルエリアではDFとMFが相手の攻撃の選手を挟み撃ちにしていたけど、サイドエリアになるとSBとMFは相手選手に寄せるだけでディレイ(相手の攻撃を遅らせること)させるプレイが多かったし、プレスダウン(前線のFWもしくはMFが下がってきて相手選手を味方のSBと挟み撃ちにしてボールを奪うこと)することもほとんどなかった気がする。
ゾーンプレスの目的は相手からボールを奪って攻撃することだけど、大宮はボールサイドにアタックするようなプレスを掛けないので、相手の攻撃を遅らせることはできても、ボールを奪うことができなかったな。目的というよりは相手に攻撃をさせないという手段になっちゃった。
これは4-4-2時代だけでなく今でもそうだけど。(笑)
でもゾーンプレスは高等戦術だから、できなくてもしょうがないかな。ラインを高く維持しなくてはならないし、敵味方を問わず選手間の距離を極端に短くしなくてはならないから、ボールを奪った後にパスを繋ぐ技術やポジショニングの良さも問われるからね。
それに、これができてたらもっと上位に食い込んできたよね、きっと。(笑)
大宮はラインが低く、4-4-2のサイドハーフがディフェンスに割く運動量が半端なかったから仕方がなかったかもしれない。
でも渡邉大剛とか藤本主税とかは本当によくやってたと思うよ。
難しいと思うけど4-4-2のゾーンディフェンスを完成させる監督さんがいつか出てくれると期待していたんだけどなあ。
未完成のまま4-4-2とお別れするかと思うと心残りだけど仕方がない。
ありがとう4-4-2。また会う日まで。(笑)