本や音楽やドラマなどのほか、大宮アルディージャのホームゲーム観戦を中心にした関連記事

Kobayakawaのブログ

大宮アルディージャ観戦日記

日本代表と大宮アルディージャのフォーメーションは同じ。では何が違う?

投稿日:2017年9月1日 更新日:

8月31日のオーストラリア戦に勝って2018ワールドカップロシア大会への出場を決めた日本代表。

おめでとう!

きっちりホームで勝って出場を決めたことは立派だ。喜ばしい限りです。まずはめでたいし、選手を労いたい。

 

さて、昨日は代表戦を見ていて、いくつか感心したり勉強になったと思うことがあった。

驚いたのは攻撃陣に乾貴士浅野拓磨を先発させたこと。

意表をついた先発で、オーストラリアも予想できなかったのでないか。

内容を見ると乾も浅野も出来がよかったとは思えない。もちろん浅野は値千金のゴールを決めたわけだが、ふたりともドリブルの質というか、ボールの持ち出し方やドリブルのコース取りに、センスを感じさせるものはなかった。特に乾はテクニシャン系だが、相手が格上になってくると、通用しないことがわかる。ただ、乾が前半オーストラリアDFの裏をとろうとしていたことは好感が持てる。浅野の裏への飛び出しからのゴールは言うまでもない。

考えてみると、日本代表と今の大宮アルディージャのフォーメーションは変わらない。

実況もこのフォーメーションを4-1-4-1(4-5-1)というか4-3-3というのか釈然としないようだった。

まあどちらでもよい。

 

では何が違うのだろう?

 

選手が違う。これは当たり前ですね。

たぶん大きく2つの違いがある。

ひとつはボールポゼッションを嫌い、縦への早い攻撃の意識があること。

もうひとつはセンターフォワード(大迫勇也)が開かず、ゴールに近いポジショニングを取っていることだ。

前者はハリルホジッチ監督の意思のようだ。実況が興味深いことを言っていた。メディアがボールポゼッションという言葉を使うと、ハリルホジッチはあからさまにその言葉に嫌悪感を示すとのことだった。

一方でオーストラリアはパスでのビルドアップにこだわり、得意のハイボールによる攻撃を全くといっていいほどしてこなかった。

実況がオーストラリア代表監督がワールドカップ本選を見越したチーム作りをしていると解説していたが、そんなことはワールドカップ出場を決めてからやればよい。一点突破で日本代表のウィークポイントを突けばよかったのだ。

従って、日本はスリーバックのオーストラリアに対し、常に脅威を与え続け、オーストラリアはほとんど日本に脅威を与えることなく試合を終えたことになる。

オーストラリアへの初勝利はこのようなものから生まれた。

大宮アルディージャもこの試合から、どのようにしたら相手に脅威を与えられるかのインスピレーションを得たと思う。

日本代表の選手層は分厚くなってきている。

この試合は香川真司、本田圭佑、岡崎慎司、原口元気、久保裕也が控えである。

私は香川、本田、岡崎のようにヨーロッパのクラブでビッグゲームの経験がある選手はまだまだ必要だと思っている。

井手口陽介のような若手も台頭してきているし、ワールドカップまでに違う選手が台頭してくる可能性もある。

ガンバ大阪戦は井手口を見られるので楽しみだ。

 

「ボールポゼッション」「パスサッカー」など言葉に縛られることなく躍動するサッカーを見たいものだ。

ちなみに解説者がある選手のポジションを「ボランチ」といっていたが、「ボランチ」は舵を取るという「役割」のことで「ポジション」のことではない。変に言葉の影響を受けるとこのようになる。

追記:Jリーグは次節第25節は1週あいて、9月9日のアウェー鹿島戦。首位の鹿島にどこまで食らいつけるか。見せてくれ、大宮イレブン!!

にほんブログ村 サッカーブログ 大宮アルディージャへ

Twitterフォローボタン

-大宮アルディージャ観戦日記

Copyright© Kobayakawaのブログ , 2024 All Rights Reserved.