本や音楽やドラマなどのほか、大宮アルディージャのホームゲーム観戦を中心にした関連記事

Kobayakawaのブログ

大宮アルディージャ観戦日記

Jリーグ2017 ルヴァンカップ グループステージ 第2節 大宮アルディージャ対柏レイソル 無得点でドロー。得点力が感じられない大宮。

投稿日:2017年4月13日 更新日:

2017年4月13日(水)19:00 NACK5スタジアム大宮

大宮アルディージャ対柏レイソル

試合結果 大宮0-0柏

またしても無得点に終り、引き分けで勝ち点こそ獲得したが、リーグ戦6試合、カップ戦1試合で大宮の総得点は清水慎太郎の1点のみのままだ。先発の黒川淳史は掲示板にはMFと表記されていたが、FWだったのか判然としない。おそらくFWネイツ ペチュニクのワントップで4‐5‐1、もう少し分解すると、4‐2‐3‐1で黒川は前目のインサイドハーフだろう。後方のインサイドハーフは岩上祐三と茨田陽生の2人。サイドハーフは清水慎太郎と大山啓輔という布陣だ。

ここでさっそく疑問が湧く。ワントップにした理由は?よもや中盤を5人にして”ディフェンスを重視する”ことではないことを祈りたいが、試合観戦中はワントップの”狙い”はわからなかったというのが正直なところだ。ネイツ、清水、黒川のスリートップの4‐3‐3なら話しは別だった。是非はともかく大宮は昔から4‐4‐2を採用してきたが、中盤を頼らずに点を取りに行こうというのならば、カップ戦とはいえ、リスクを承知でチャレンジしたことに、”得点しようとする意識”を感じ取れたかもしれない。4月8日の試合のあと、渋谷監督は自身の責任に触れた。もし”解任覚悟”であれば失うものは何もなかったはずだ。

4‐5‐1の布陣で試合が始まり、後半の途中で清水をFWにシフトし、結局は4‐4‐2に戻して戦ったが、得点はあげられなかった。この試合で唯一”得点の匂い”がしたのはヘディングで数度シュートを放った清水しかいなかったから、FWにシフトするのは妥当だと感じられたが、大山のサイドハーフはゲームにアンマッチだったように感じたのは私だけだろうか。大山を責めているわけではない。大山はそもそもインサイドハーフの選手だ。サイドポジションの感覚は一朝一夕で身につくとは思えない。特に前半は右SBの渡部大輔のオーバーラップを活かせなかったのも、スペースをうまくつくったり、オーバーラップする時間を与える”溜め”をつくることが十分にできていなかったからではないだろうか。また、相変わらず”ボール回し”をしようとする大宮の選手に、容赦なく柏の選手が前線からプレスをかけてくる。リーグ戦と同様にサイドでボールをキープして横パス、バックパスを繰り返した。もう安心してボールを預けられる”家長昭博はいない”のにもかかわらず。ネイツへのくさびのボールをゴールに背を向けて味方にはたくシーンが何度かあったが、ネイツ自身がボールをはたかずにごゴールに向かってプレイするチャンスは何度かあったし、ボールをはたいても誰も裏を狙っていないので、縦パスが入らず、横パスやロストボールになってしまっていた。

カップ戦がチーム不調の”潮目”を変えるきっかになればと思っていたが甘かった。ただしGKの塩田仁史の好セーブもあり、失点せずに済んだのが幸いである。昨シーズンはお気楽に見ていたカップ戦も少々後味の悪いものとなった。

 

にほんブログ村 サッカーブログ 大宮アルディージャへ

Twitterフォローボタン

-大宮アルディージャ観戦日記

Copyright© Kobayakawaのブログ , 2024 All Rights Reserved.