本や音楽やドラマなどのほか、大宮アルディージャのホームゲーム観戦を中心にした関連記事

Kobayakawaのブログ

大宮アルディージャ観戦日記

開幕戦で感じた良くなった点と課題点

投稿日:

2月25日の甲府との開幕戦を見て昨シーズンと比べて良くなった点と今後の課題点について感じたことを書いてみよう。

まず良くなったと思うところはセットプレイディフェンスとフォーメーションの方式を変更した2点

【マンマークディフェンスへの変更】

まず良くなった点はセットプレイからの失点が無かったこと。コーナーキックからの失点と言ってもいい。昨シーズン、大宮は相手コーナーキックをゾーンディフェンスで対応していたけど、石井監督が就任してからはマンマークに切り替えている。スタッツがないので分からないが、昨シーズンはホームでの川崎戦などコーナーキックからやられている印象が強かった。開幕戦では甲府に6本コーナーキックを与えているがマンマークディフェンスで失点を防いだ。これは改善点といっていい。

【フォーメーションを4-4-2に定着】

フォーメーションについても4-4-2を採用して定着させたようだ。石井監督の前任の伊藤彰監督まではフォーメーションがころころ変わっていた印象がある。4-2-3-1とか4-1-4-1(4-3-3なのかな?)とか説明に苦慮するような感じだった(笑)。その点だけでいうと石井監督は超シンプル、4-4-2だ。とにかく分かりやすい。中盤の4人と2トップも並列だ。ボランチという言葉は私は個人的に違和感があるのでインサイドハーフと呼びたい。イギリスのようにセントラルミッドフィルダーといってもいいかもしれない。インサイドハーフ2、サイドハーフ2の中盤構成になる。見る方も分かりやすいかもしれないが、大事なのは選手がプレイしやすくなること。その点で選手が自然にプレイしているように見えたから、4-4-2のフォーメーションの定着を改善点としたい。

 

次に課題点を挙げる。課題点と感じたのは大きく3点。クロスボール、ストッパー補強、フィジカル強化の3点。

【クロスボール頻度、精度の向上】

これはすべてFWロビン・シモビッチに集約されている要素だ(笑)。ハイボールを伴ったクロスボールの頻度・精度とコーナーキックの獲得本数が足りない。甲府戦ではコーナーキックは2本だけだった。クロスボールにも2種類ある。アーリークロスとサイドをえぐってからのクロスボールだ。甲府戦でクロスボールの意識があったのはMFマテウスだけのように感じた。それでもハイボールは少なかった。サイドの選手だけでなくインサイドハーフもクロスボールの頻度、精度を意識すれば大量得点の可能性がある。シモビッチは昨季18得点でリーグ6位とのことだが、得点王を獲らせよう。

【ストッパーの補強】

これは言わずと知れたこと。2018の補強メンバーにストッパーがいない。これは致命的。昨季現有メンバーで戦って60失点したわけだから、ストッパーを補強しないのはおかしい。J1でも通用するチーム作りというスローガンが絵空事になりかねない。冬のマーケットで獲得できなかった可能性もあるので、ここは宿題になるだろう。

【フィジカル強化】

主力のFWマルセロ、MFカウエが開幕に間に合っていない。事情はよくわからないが、主力の外国人が間に合っていないのは問題がある。そのほかJ2で相手を圧倒できるような体力や、ケガのない体を作るようなフィジカルのトレーニングやケアが必要不可欠だろう。そういう意味からもフィジカル強化を課題点とした。甲府戦で3-1に突き放せなかったのは、交代のタイミングが遅いとか様々理由はあると思うが、体力で甲府を圧倒できていないように感じた。甲府とのフィジカルの差をほとんど感じなかった。J1で通用するには今のフィジカルのレベルでは足りないことは明瞭な気がする。

 

以上、超ラフにレビューを書いてみました。課題点にあげたストッパー補強とフィジカルの強化はすぐにできることではないけど、クロスボールとコーナーキックの頻度・精度の向上はすぐに取り組めることだと思います。別に私のあげたクロスボールの要望を採用する必要はないけど(笑)、その場合はどんな戦術を使うのか、どんな攻略プランを用意しているのか、次回のホームゲームまでに楽しみにしています。また思いついたことがあったら随時追記していきます。

Twitterフォローボタン

-大宮アルディージャ観戦日記

Copyright© Kobayakawaのブログ , 2024 All Rights Reserved.